絶品な焼肉のタレでゴ-ヤチャンプル [簡単料理うまうま]
このゴーヤチャンプルは絶品です!二日連続作って食べたほど♪
「用意するもの」
木綿豆腐 1丁
ゴーヤ 1本
豚肉 100g
卵 2個
鰹節 1/2袋
戸村の焼肉のタレ 大さじ3
博多つゆ あまくち(めんつゆ) 卵用 小さじ1 、 鍋用 大さじ2
「作り方」
1.ゴーヤは縦半分に切り白い部分をスプーンで綺麗に取り、5mmく
らいの厚さに切り2分ほど茹でる
2.水切りした豆腐を手で千切り、フライパンで炒める
3.豚肉を入れ炒める、油を少し足す
4.ゴーヤを加えて炒める
5.溶いた卵に博多つゆを入れて混ぜておく
6.卵をフライパンの淵に流し入れ固まるまで待つ
7.戸村の焼肉のタレと博多つゆを入れて混ぜ合わせる
8.鰹節を掛ける
「本日のわたす」 8月28日(日)
ナビの修理が終わったので黄色いお店に・・・
修理代1万4500円
こいつが1万4500円の野郎です(^^;)/
ナビを起動させたら関東の住所だったので記念に写メしようと思ったら
現住所に変わったケロ・・
普段待ってるときにはなかなか変わらないのにサクっと変わったじょ・・
甘くない地とうもろこしが届いた~♪
おぉ~~、地とうもろこし見た目も違うわ・・・
めっちゃうまだ!
かすかな甘みのあるこの地とうもろこし、昔ながらのとうもろこし
夏の風物詩だわ~~ヽ(^○^)ノ
「本日のわたす」 8月30日(火)
小ぶりなじゃがいもで味噌かんぷら♪
最近は、少量水入れてレンジでチン、その後フライパンでコロコロして
最後に味噌と砂糖を練り合わせて加えコロコロと混ぜて焦げ目をつけ
てます・・・簡単!
うめぇ~~ヽ(^○^)ノ
このサイズで作るのは初めてだけど、作りやすいし食べやすい・・・
グ~なサイズですたヽ(^○^)ノ
地とうもろこしを茹でる・・・♪
HALさんのコメントを見てわたすも醤油をつけて網で焼いてみた・・・
やっぱ焼きとうもろこしはこの醤油塗り塗りで味がアップするわ♪
来年も送ってもらうことにしようヽ(^○^)ノ
「本日のわたす」 9月1日(木)
菊太さんのコメントの「牛乳寒天の上に梅寒天流しても旨そうだなぁ」
ってのを思い出して梅寒天の上に牛乳寒天を流してみたよ~~♪
菊太さんのイメージと分量が逆のような気もするけど、まぁぃいや・・
甘味のある牛乳寒天が梅寒天を食べるときにアクセントになってます
オクラが伸びて来たよ~♪
(おまけ)
遠近両用メガネでぶ~~っ!
普段はワイディの使い捨てコンタクトなんだけど、家にいるときには眼
鏡・・、この眼鏡近くが見えね~んじゃ!ヽ(;▽;)ノ
家では本を見ることが多いわたすは、いつも鼻のところまで下げて見
るじぃちゃん仕様のような眼鏡の掛け方で本を見ている・・・
遠近両用って見る角度でボヤけるのだ・・・
遠くを見るときに顎を上げると遠くはボケる・・・
慣れるらしいけど、慣れないなら普通のレンズに戻してくれるので決
断!ふふふっ・・・誰でも通る道だけど来るものがキタァ~~って感じ
「本日のわたす」 9月2日(金)
毎日美味しくいただいた地とうもろこし、追加注文しようとヒゴタイフル
ーツにメールした・・・
PCからしてそのまま夜に開いたらお返事が・・・
「現在のトウモロコシの生育状況により、明日までは販売しております
本日中のご注文をいただければ、明日の発送は出来ます」
時計を見れば日付が変わってる・・・
う~~ん、夜分に失礼だけど返信しよう!
無事に配達してもらえたようだヽ(^○^)ノ
「本日のわたす」 9月3日(土)
ど~~ん!と届いたヽ(^○^)ノ
岐阜の中津川銘菓川上屋の栗きんとん♪ うめぇ~
梅シロップと梅寒天♪ [簡単料理うまうま]
りもちっこさんの作ってたあの梅寒天も作らねば!

まずは梅シロップの作り方
和歌山県の青梅を1kg、氷砂糖1kgを交互に入れて完成♪
(作り方)
1.梅の実を水洗いし竹串でヘタをとる
2.水に2時間つけてアクをとる
3.キッチンペーパーで一粒ずつ水気を拭く
4.瓶は熱湯で消毒して乾かしておく
5.瓶に梅と氷砂糖を交互に入れる
6.時々瓶を静かに回して氷砂糖を溶かす

梅寒天
(作り方)
寒天顆粒 5g
手作りの梅シロップ 250cc
水 550cc
1.鍋に水と寒天顆粒を入れ1分間煮溶かしたら梅シロップを混ぜる
2.型に入れて冷やす、皿に入れるときは仕切りを取れば綺麗にはず
れます
梅の風味が何とも言えず美味しいのだ~~ヽ(^○^)ノ
寒天のぷるんとした食感も夏になったら思い出す味だわ・・・
「本日のわたす」 8月27日(土)
明日は雨予報なので仕事終わりに車検の終わったXT660Xを取りに
行って来た・・・ヽ(^○^)ノ
車検費用 35000円
ナビの修理も終わったようなので明日取りに行こうかなぁ~~♪
次は車の車検だわ~~
「本日のわたす」 8月28日(日)
梅雨以来の雨が降ってから涼しくなって来た・・・
その涼しさが「寒いね」って言うレベルまで一気になってべっくり!
風が吹くともう秋の風だね~~
今日もルンバに部屋の掃除を頑張ってもらってる・・・
ルンバって最高だわ!
オクラの花、二つ目が咲いたけどやっぱり次の日には落ちた・・・
オクラの花が月下美人のように一日で落ちてしまうなんて・・・知らなか
った・・・
最近遠のいていたホームベーカリーでの食パン作りをしてる・・・
やっぱ焼き立ては美味しいよ~~ 夜中にゴトンゴトンと音がするのも
何なので今日は朝から焼いてます・・ヽ(^○^)ノ
ワイワイさんから聞いたちぎりパンも作ってみたいなぁ~~
またワイワイパン教室開催希望!♪
毎日かきごおりすと [本日のわたす]
ミスドのコットンスノーキャンディなるものを食べたぞ!
薄くスライスされたかき氷が口の中で溶けてなくなった・・・
食べ終わったあと考えても大さじ一杯のかき氷を口に入れた印象だ・・
白桃の果実ソースがめっちゃうまで、溶けながら消えて行くかき氷を
かろうじて絡ませながら口の中を溶けてったヽ(^○^)ノ
うま、美味すぎる!
最近のブームは牛乳かき氷だったけど、ハマりそうだ・・・
ただ大さじ一杯のかき氷でも561円もすます・・覚悟を・・
今日は車検のためエンジン始動
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
汗がどっぷり出たわ・・・
家でモビール作り♪ その後かき氷・・・しばらくはこれに限るな・・
和風白くまがめっちゃうまだったけど、セブンの棚から消えておったぞ
きなこ味のアイスが美味しかったわ~~
毎日のようにアイス・・かき氷・・・リピートヽ(;▽;)ノ
「本日のわたす」 8月21日(日)
朝見たらオクラの花が咲いていたわ~~♪
これは楽しみじゃ~ヽ(^○^)ノ
(おまけ)
ネット検索で見つけたブログ、めっちゃ綺麗なお姉さんがDトラXに乗
って、べっくりじっくり見た~~
こんな美人さんが九州を走ってるのか・・
築城航空祭のコメントでキャプ天さんを見つけて更に驚き、遠いよう
で近かったような気になるブログですたヽ(^○^)ノ
「本日のわたす」 8月22日(月)
朝、オクラの花が咲いたかなって見てみると・・・
げげぇ~~、もう花が落ちとるじゃまいか!(^^;)/
そんなのアリかよ~~、オクラの花ってそんなに落ちるの早いの~?
(おまけ)
たまに本を半額で売るところがあって、つい買ってしまうぞ・・・
「本日のわたす」 8月23日(火)
壊れた液晶の修理の値段がキタァ~~!!(>∀<)!!
今月はバイクの車検、来月は車の車検・・・
あぁ・・諭吉さまは何人飛んで行くおつもりなんでしょうか?(^^;)/
「本日のわたす」 8月25日(木)
ツーリング動画、ちゃつさんもGo-Proで撮って編集してくれてたけど
ネットで見つけたツーリング動画、おもろい・・・
生声が入っての編集、オチがある声が画面に現れる・・
「バイクは自由だ!」って言うから同じこと思ってるって思って共感しな
がら見てると「と言うCMがありました」ってテレが出て来る・・
「CMかよ~~!」ってひとりでズっこけてるわたすヽ(^○^)ノ
ときおり入る効果音が更におもろい・・PCでよく聞くピンって音
道を迷う、景色を見たときのそれぞれの感想・・・
何かおもろい・・・
やっぱバイクのツーリングって面白いなぁ~~って思えた!ヤエ~♪
(おまけ)
今日一日猛暑の為、山衣装に着替えながらまた脱ぐ・・・
何か危険な暑さだ・・
週間天気予報では雨が降るようになってたけど結局降らず・・・
雨雲が出ただけですた・・
このお気に入りのツーリング動画、お盆に九州に来られてるようなの
で楽しみに待ってる~~
どこ走りに行ったのかなぁ~~♪
「本日のわたす」 8月26日(金)
今日もツー動画を楽しむヽ(^○^)ノ
ん~~、面白い
オープニングも凝ってて流石だ・・
この動画で知ったヤエー
ピースしようぜ!イエイ!ってのがヤエーになったらしい・・
このステッカーが全国に置いてあって、近くでは山口かな・・・
ヤエステ、わたすももらいに行きたくなったわ~~♪
この動画を見て、いつも思うのは感性の素晴らしさ・・・
短い言葉で流れる文章を読んでも、この方のバイク乗りの感性を感じ
るわ・・
言葉は全て共感するんだけど、わたすのブログにこの感性を表現出
来てるのか?これからはそういうことを意識して書こうかなぁ~
景色を楽しみ、安全運転でツーリングを楽しむ、そして自分が走った
景色を見たいと思ってもらえるように記事の中に言葉で表現する・・・
新作の九州ツーリング動画では、どう表現してあるんだろう~
楽しみだわ~♪
旧蔵内邸の博多人形を見に行って来た♪ [本日のわたす]
旧蔵内邸であった博多人形の展示会に行って来た♪
金唐の制作工程
この廊下の奥に博多人形が展示されてた・・・
博多人形のシメージとはちょっと違いべっくり・・・
色が細かにつけてあるのでそう思うのかな・・・
100点ほどの博多人形が展示されてます・・・
博多人形のイメージが変わったわ・・
12日までの展示ですた・・・
旧蔵内邸の近くにある城井ふる里村に行ってみよう~~♪
産みたての卵で卵かけご飯が食べれます・・・
久しぶりの卵かけご飯だ~~~
うめぇ・・ヽ(^○^)ノ
味つけ親鶏を炭火焼きで食べる・・・
お土産にも買って帰って晩ご飯にしたけど、フライパンで焼いたんじゃ
この味にはならなかったわ(^^;)/
シュークリームとプリンもお土産に・・・
シュークリームはその場でクリームを詰めてくれます・・・
帰りヤマセミさまを探したけど、やっぱこんな暑い日は出て来なかっ
たわ・・
(おまけ)
見たかったねこ寺の本を見つけた~
本買うのも久しぶり~~♪
「本日のわたす」 8月14日(日)
壊れたナビの品番を調べてて過去記事を徘徊
なかなか見つからないなって思ってたら偶然に見つけた・・・
「本日のわたす」 10月31日(日) ←2010年
この前由布院から10線沿いの三光村コスモス園の帰り方がわからなかったわたす・・・
このところよく逆走すてるし方向音痴は直っていない(^^;)/
でもいつも行く道で阿蘇に行くと3時間半かかるし、もっと近い道で阿蘇に行けるといいな・・・
椎田道路が全線無料になってるのを利用するとどうも由布院までは2時間そこいらで行けな
いかな?
マップルをガン見するわたす・・・
響ファームロードもちんぷんかんぷんだし、いっちょもうナビ買うか?
雨でどこにも行けないしナビ見に行ってみっかぁ~~
って二輪用のナビってどこに見に行けばあるんだろう・・・
と、本日のわたすで呟きナビをユサに買いに行ったんだ・・・
NV-SB550DT ミニゴリラ ナビ取り付け工賃2800円
シガーソケット取り付け工賃 1980円 ステー取り付けはサービス
この本日のわたすで呟いてる響ファームロードで向かう阿蘇は、ナビ
を買っても未だにわからず行けたことがない・・・(^^;)/
さぁ~~、盆明けナビ修理金額が来るぞぉ~、どうするわたす・・・
「本日のわたす」 8月15日(月)
御誕生寺にいる猫の中にゴンザレスって言う名前の猫がいるみたい
だ!ヽ(^○^)ノ ゴンザレスって言えばカブトエビのゴンザレスを思い出すわたす
いかつい名前と顔に似合わずインドア派でお寺の中にいることが多いん
だって・・・(笑)
カウンターの籠の中かコピー機の上にいるらしい・・・
可愛くね? ネットよりけっぱり
御誕生寺ってのは、福井県越前市にある曹洞宗の禅寺
捨て猫を保護してるうちに猫が増え、本の出版時には27匹いたようだ
「ぬこでら」 ←お寺のHP
マタガリ~タ177台 [試乗バイク]
マタガリ~タ177台
何か200台にほんとに近づいてね?
みんなバイクは何台目なの?
皆さんのバイクの歴史を教えてくださ~~い!ヽ(^○^)ノ
ちなみにわたすは、学生のときに初めて乗ったHONDA シャリーが
最初のバイク、次はHONDAのメットイン出来るDioを買った・・・
26歳で車にチェンジ
その数十年後に初めての二輪250cc Dトラッカーを買った・・・
ある日、鹿児島に嫁にもらわれてったDトラ
大型免許は取っていたものの乗る技量はないって思ってところ、お導
きのようなDトラのお嫁入り♪
初の大型モタードXT660Xをゲット!
大型に乗るわたすを昔のわたすは、想像出来ただろうか?
この後何年XT660Xに乗るんだろうか・・・
最後のバイクは何にする?って言う話が出る高齢化の進んだマイナ
リストのメンバーヽ(;▽;)ノ
真っ赤なハンターカブもいいな~~、乗りたかったMT-09に乗るか?
もう体力なかろう・・・
大型乗るなら乗りたかったZ1000、250ccで最後に乗るか?
妄想は尽きませんヽ(^○^)ノ
試乗バイク完全アルバムはここから行けます♪
「本日のわたす」 8月12日(金)
菊太さんのコメントを読んでて思い出した~~あるあるアルツゥ~
YAMAYA JOGじゃなくてHONDA Dioだヽ(^○^)ノ
地とうきび買い出し阿蘇ツーリング [ツーリング]
お盆の頃にほんのピンポイントで売り場に出る地とうきび
これを買い出しに行かねば!
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
一億円のトイレの中
ヘルメットもそれなりの価値のものに見えるかぴら?
今日は、朝9時過ぎの出発なので車も多くのんびり走行(^^;)/
小石原の道の駅を通過して坂の途中の温度計は27℃だった・・・
今日は日田のGS開いてたケロヽ(;▽;)ノ
月イチライダーのつもりが月ニライダーになった・・・
212号が地震の影響で通行止めなのでファームロードに車が流れて
来るので結構いる・・・
あまがせのイケメンポイントにイケメン集団がいたわ・・・
ず~~と前だけど阿蘇ツーの帰りに「お先にどうぞ」と譲ったらライダー
が捕まったことがある・・・
亀石峠
今日はここに停まるシトが多いわ・・・
トラックに乗ってるシトがいるのでいつものポーズは取り難いぞ・・・
このポーズはどうだ? イマイチか・・・
この前はクッキリと阿蘇の山々が見えたけど今日は薄曇りだな・・・
山の日の8月11日
12日を休みにすれば5連休じゃまいか・・・わたすには関係ない話だ
けど・・(^^;)/
ちびっこバイクで阿蘇ぶんだな・・・
このシトも二台持ってるのかなぁ~~
三愛には寄らずにヒゴタイフルーツを目指します・・・
「お盆の頃に出て来るって言う甘くないとうもろこしは、ありますか?」
「まだないよ、盆明けかな」
配達してくれるって言うので注文すた・・・ヽ(^○^)ノ
1本100円だって・・・「8本」「いや10本で」
わたすは今日と明日がお盆のお休み
車検に出そうか迷ったけど結局出さずに乗ることにした・・・
月イチライダーじゃ運転がヘタっぴになるので月ニライダーに変身する
つもりなの゚ヽ(´∀`。)ノ゚
「先週来ていませんでした?」とお姉さんから聞かれた・・
「はい、仮面ライダーがいたときに来ました」
「やっぱり、覚えてたわ」って言われた~~
さぁ、今日は大観峰に行ってみよう!
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
ちょこっと雨雲があって瀬の本でパラッと来たけど2、3粒だけだった・・
何日も雨が降らない北九州にとっては雨が待ち遠しいのだ・・・
やまなみ♪
開放感いっぱいな道だ~~
ハーレーに乗った女の子が写真を撮ってた・・・゚ヽ(´∀`。)ノ゚
大観峰に行くのも久しぶりだけど、地震の影響はどうなんだろう・・・
阿蘇の温度計は、34℃だったヽ(;▽;)ノ
でも走ると涼しいよ・・・
大観峰到着♪
期間限定のマンゴーソフトミックス
売店は、地震の影響で場所が移動してた・・・
ここも工事してた・・仮設トイレが駐車場にあったよ・・・
でもここから見える阿蘇の風景は以前と変わらない・・・
変わったのは来るシトが少なくなったと言うこと・・・
祝日だったら、もっといっぱいバイクも来るはずだけど・・・
駐車場の車のスペースも空いてるところがあったりする・・・
早く前のような賑わいがやって来るように・・・
月ニライダーも頑張るわ♪
さぁ、今日は地とうきびの買い出しが目的なので帰ります・・・
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
バイク乗りの女の子がめっちゃ手を振ってくれた~~゚ヽ(´∀`。)ノ゚
瀬の本の温度計は31℃だった・・・
三愛で給油、売店でいきなり団子をお土産に買って帰ったけど、ここ
のめっちゃうまだった・・・゚ヽ(´∀`。)ノ゚
元気の駅
かき氷でクールダウンするつもりが、お腹が空いたので日田焼きそば
を食べることに・・
日田天領水のアイスコーシーを飲んだ容器に水を注ぐこと二回・・・
天狗の道の駅の入り口でバイクと車の大きな事故があったみたいだ
ヘルメットがあったから救急車で運ばれたのかな・・・
事故は怖いね・・(^^;)/
小石原の道の駅でかき氷でクールダウン゚ヽ(´∀`。)ノ゚
エメラルドパインだったかな?
やっぱかき氷食べると元気になるわ~~♪
最近お気に入りの走行影写真ヽ(^○^)ノ
あっつい一日じゃった!
でも明日も休みだし、帰ってシャワー浴びて爽快ツーリング完了!
明日の日田の温度予想は39℃だよ~~(^^;)/ 凄すぎ・・
(おまけ)
ツーリング記録を見ると前のツーリングって7月が最後だったんだ・・・
ほほほっ・・・まぁ月イチでも月ニでもどっちでもいいや・・・
豆腐を食べるぞ塩レモンサラダ [簡単料理うまうま]
最近ハマっているサラダがある・・・
トマトと豆腐と水菜を塩レモンドレッシングで食べるのだ!
めっちゃ夏にいいよ~~ヽ(^○^)ノ
このドレッシングが豆腐に合うのだ!
「用意するもの」
トマト 1個
豆腐 絹 1/2パック
水菜 適宜
塩レモンドレッシング 適宜
黒コショウ 適宜
醤油 少々
「作り方」
1.豆腐はひとくち大に切る
2.水菜は洗って3cmくらいに切る
3.トマトはひとくち大に切る
4.ドレッシングで和える、黒コショウと醤油を少々いれ味を調える
我が家の畑で出来たトマト、太陽の味がしてウマウマだった・・・
この夏はこのサラダで消費したわ~~
旧サイクロン号 [試乗バイク]
阿蘇ヒゴタイツーリングで撮影させてもらった旧サイクロン号
↓ 仮面ライダーさんのバイクです♪
仮面ライダー旧1号、旧2号
1965年に発表されたT20はスズキにとって国際戦略車とも言えるモ
デル。
スズキ初のパイプ製ダブルクレードル・フレーム、クラス初の6速ミッシ
ョンの採用、ライバルのヤマハYDS3を上回る25馬力の出力。
そしてその軽量車体と最高出力の生み出す最高速度160km/hは確
実にライバルたちを上回る性能だった。
1965年当時の価格は187,000円。
サイクロン号の撮影車両
オートバイスタントの大橋春雄によると、ベースとなったのはスズキT
20である。
しかし外装のため判断が難しく、『仮面ライダー大全集』はホンダCB
400、『仮面ライダー画報』ではスズキT125と記載している。
劇用車のデザインはエキスプロ美術スタッフの三上陸男によるもので
複眼のようなヘッドライトや6本足のマフラーは昆虫を、アイボリーのカ
ウルの両脇に引かれた赤い線は風をイメージしている。『魔神ガロン』
制作のため離脱した三上の後任となった高橋章は、できあがった車両
を見て前照灯の間が寂しいと思い、以前に即興で作った立花レーシン
グクラブのマークを紙に描いて貼りつけた。
6本のマフラーは水道管を加工して取り付けたもので、下の一対のみが
本物の排気管である。
ジェットエンジンによる噴煙はマフラーに入れた花火によって表現してい
る。このマフラーはしばしば衝撃で脱落した。
(ネットよりけっぱり)
「本日のわたす」 8月8日(月)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)

ブルーベリーの新芽の葉っぱを食い尽くすヤツをついに発見し割り箸
で摘まんで確保!
しがみ付いてたヤツ見えますか?
「本日のわたす」 8月11日」(木)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)

旧蔵内邸で博多人形師の二代西頭さんの作品展が12日まである
100点の作品とフクロウのランプシェードも展示
博多人形を手にしているのは長男の大蔵さんで作品を二点出してい
る・・
KZ1000 [試乗バイク]
阿蘇ヒゴタイツーリングでポケモンGOバリにゲットした菊太さんのバ
イクです♪
KZ1000は、名車Z1を起点にMK2、Jと進化していく過程で、橋渡し
的に開発された短命なバイクであった。
デザイン的にはティアドロップタンクに長く延びたテールカウルが900
Z1の直系子孫である事を主張している。
(ネットよりけっぱり)
空冷4ストDOHC2バルブ並列4気筒 1015cc
83PS/8000rpm 車体重量 240kg タンク容量 16.5L
「本日のわたす」 8月8日(日)
突然にアナログ部分の表示がズレてる・・・(^^;)/
またヤ神さまが来たァ~~~!
サンリブの時計店に預けて点検してもらった・・・
原因は・・・MRIの磁気か? ちなみにわたすの検査ではないよ(笑)
無料で直してもらってラッキー!
あぁ・・ヤ神さま・・・今どこに行ってる?誰か早くヤ神さまの存在確認
して~~!(^^;)/
ヤ神さまも連れてってしまった阿蘇ヒゴタイツーリング [ツーリング]
LINEを見るとちゃつさんが「月イチライダーは、明日乗らないと月イチ
達成できないので明日こそは、暑くてもバイクに乗ります(^^;)/
朝GO!予定ヽ(^○^)ノ←自信はない(爆)」 21:58pm
ん?こ、これはニエニエ募集か?←勝手に妄想( 艸`*)
「朝GO!どこ行くの?」 3:34am
「阿蘇(笑) あと30分寝て5時でっぱつヽ(^○^)ノ」 3:35am
「じゃわたすも阿蘇ぶわ♪今から寝るから6時出発くらいか?(笑)
今ココで写メアップしてケロわたす倍喰丼食べに行きたい」3:46am
「お!倍喰丼イイネ♪」 4:01am
「起キチキチ~~ヽ(^oo^)ノ」 4:52am
「給油完了!でっぱつじゃ もう空が明るい♪」 5:25am
わたすも負けずに6時出発 結局、寝れずに起きたケロ・・・
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
5:48amに「もうすぐ大任゚ヽ(´∀`。)ノ゚」ってLINEのちゃつさんに出遅れ
ること50分
6:37amに大任のひまわりを写すわたす・・・ヽ(^○^)ノ
雨が降らない筑豊地区、ひまわりが一斉にうなだれてた・・・
牛さ~ん、久しぶり♪
阿蘇ツーでは、必ず牛さんに挨拶して行くわたす・・・・
と、GSに入ろうとウインカーを出すと・・・・
何と!閉まってる・・・げげっげぇ~~~ヽ(;▽;)ノ
日田でこのGSが閉まってるの見たことないのに~~~
しばし呆然・・・・ヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノヽ(;▽;)ノ
取りあえず日田の市街の方へ曲がりGSを探すことにする・・・
一軒目は閉まっていたので更に走りココ
ふぅ・・・・
げげっげぇ~っ!ガソリンタンクの鍵の開け方がわからんちん・・・え?
キタァ~~~~ッ!ニンチ?
「どれで開けるんだったっけ?(;∀;)」
「サブキーってことはないと思いますが」 ←GSのおじさん
3つの鍵を眺め・・・こんな長いメインキーがここに入るはずがないと
思ってしまったわたす・・・
思い返せば角島ツーでクレジットカードをETCに差し込んでエラーに
なっててツーに出れなかったことある・・(;∀;)
「今日寝てないので・・」って言い訳をしながらやっと鍵を差し込み給油
マンホールがいっぱいある出口に水が撒いてある、用心して押して歩
いたわたす・・・
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
そんなやべぇ精神状態で走るファームロード
でも久しぶりのバイクで走るこのファームロードはめっちゃ気持ちいい
亀石峠♪
阿蘇の山を眺めるこの場所が好き、「今からそっちに行くわ」って気に
させてくれるこの景色がとってもいい!
今日はピースライドが阿蘇であるのでバイクが多いのかな?
阿蘇が賑わうイベントがあれば、元のようにバイク乗りも返ってこれる
のかな・・・
午後から雨予報が出てたけど、午前中はこんなに晴天
熱中症にならぬよう水を飲みながらの走行・・・
やっぱり阿蘇はいいなぁ~~
I LOVE 阿蘇
バイクとわたすをカッコ良く撮ろうと、ポーズ研究ちゅ~~♪
さぁ~~!阿蘇へ向けて走るよ~~ヽ(^○^)ノ
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
アップダウンを繰り返し阿蘇へと進んで行く・・・
そしてファームロードを抜けて黒川に出て阿蘇へ・・・
春にはキスミレが咲く阿蘇への大地を眺める・・・
阿蘇はまだ通行止めもあり阿蘇一周は出来ないけど、ここに着くと阿
蘇に来たよ~~って気がする・・・ヽ(^○^)ノ
三愛レストハウス到着
ちゃつさんは、いろんな場所に寄ってもうわたすより先を走ってる・・・
鍋ケ滝は時間が早すぎてまだ開いてなかったらしいケロ ぷぷっ・・
阿蘇ミルクソフトを食べながら写真撮影してたら「ゆうさん?」って言う
シトが・・・・
「はい」と答えると「ブログ読んでます」って言われる・・・
立ち話もソフトを持ちながら何なのでベンチでおしゃべり♪
「ひとりですか?」「いえ、ちゃつさんも走ってて先に行ってる」
「どこに行くんですか?」と聞くとまだ決めてないらしい・・・・
「どこに住んでるの?」と聞くと「玖珠」と言われるので「金太郎知って
る?」「はい、知り合いです」って言われる・・・
こ、これはお導きか?
「kiyomakoさんがアップしてるヒゴタイを見たいんだけど・・」と言うと
スモホで検索してみてくれる・・・
kiyomakoさんのブログよりけっぱり
「これはスキー場の方ですね・・緑のカーテンで写してる・・あぁ・・あそ
こかな・・・」と、何となくでもわかるこのシト
ニエニエげっと~~ん!
三愛を出るときにちょうど入って来たちゃつさんに「kiyomakoさんの
ヒゴタイ案内してくれるって!」って軽く説明して一緒に走る・・ぷぷっ
ちゃつさんは、三愛の前に産山でkiyomakoさんのヒゴタイを探してい
たらしい・・・ほほほっ!
まずは、菊太さんのお勧めの緑のカーテンに到着!
てっきりヒゴタイへ案内してもらえると思ってたちゃつさんがハテナ顔
そして停まって「ここ緑のカーテンで綺麗なんだって、写真撮ろう」と言
ってバイクを三台停めて降りる・・・
ガシャッ!・・ガガッ・・・!ガガシャッォ・……ン……
え?わたすもしかして倒れた?
ゴロ~~ン、ゴロ~~ン!!(>∀<)!!
「危ないって思ったんですよね」って言う菊太さん
ローに入れてエンジン切って降りねばならなかったミタイナ・・・
菊太さんとちゃつさんでXT660Xを起こしてくれた・・・
「ミラーは外れただけだから付けれるはず」と、飛んでったミラーを付け
てくれる菊太さん
この菊太さん、ちゃつさんが「登場具合も山さんっぽい」って言う・・・
このアスファルトの端っこの土に倒れたわたすは、バイクの下敷きに
ならず、しかも倒れたバイクを支えたわ・・・
バイクに被害がないと心にも被害がないことを知った・・・ヽ(;▽;)ノ
こうやって写真を撮ってるわたすの向こうであれやこれやと直してくれ
てる菊太さん ほんま、ありがちょう゚ヽ(´∀`。)ノ゚
こんな出逢いで始まったけど集合!
菊太さん ゆう ちゃつさん
さぁ、菊太さんの案内で「kiyomakoのヒゴタイ」を探します・・・
この菊太さん、あとでちゃつさんがkiyomakoさんに「メガネかけた菊
ちゃん?そうだったらかなりレアなポケモンですよ!ミューツーぐらい!
ゆうさんスゲーー!」と言われたらしい・・・
滅多通らないこの道の眺めが気持ちヨカッタわ~~ヽ(^○^)ノ
バイクっていいねぇ~、自由だ!
走るごとに現れる雄大な景色に「最高~~っ!転けても最高~!」
「被害がなくて最高~~!」
道端にヒゴタイが咲いててその都度教えてくれる菊太さん
でもkiyomakoのヒゴタイではない・・
kiyomakoのヒゴタイは、バイクと一緒に撮れるのだ・・・
「ここだ!」ってところに停めてみた・・・
「あっ!この角度、ここだね~~」
ヒゴタイを写すにはここを降りないといけない・・・
kiyomakoさんも降りたであろう草村を降りる・・・
仲間が行った場所を探して見つけるって面白いんだけど、久しぶりの
物件探しに萌えたわ~~
ん~~、バイクとヒゴタイを写したのって初めてじゃない?
これは、ミューツーの菊太さんのおかげじゃ~~!
ポケモンGOバリにイケニエゲットしたわたす( 艸`*)
せっかくのkiyomakoのヒゴタイですが、写真が菊太さんのバイクまで
入りきらないわ・・・(^^;)/
ちょうど見頃の色だね~~
ヒゴタイ公園にも行きたかったけどこれを見たらもう満足じゃ!
ちゃつさんのバイクもヒゴタイがよく似合うわ・・・
スマホでじっくりと撮ってたよ~~
向こう側に見える山はおにぎりに見える山で通称おにぎり山
パラグライダーで降りるようだよ~~
ちゃつさんが「ヒゴタイの種を買って帰ろうかな~~」って言うけど、「こ
の虫をみて、やめとき!」
野生のヒゴタイは黒い虫がびっしりつくのだ・・・
三愛でレストラン北山の開店時間を検索しようとして、LINEに「レスト
ラン北山」と打って送信したわたす
もう今日は思考回路がズってます・・・
菊太さんがスマホで開店時間を調べてくれたので、一緒に行かない?
って誘ったけど、ちょうどお友達からメールが入ってそっちに行かない
といけないらしい・・・
「ありがとうね~~またね」
あぁ・・面白い出逢いだった・・・
「kiyomakoのヒゴタイ」 毎年見に来よう~~♪ヽ(^○^)ノ
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
菊太さんと別れて目指すはレストラン北山♪
もっと近づいてちゃつさんを撮りたいんだけど、なかなか追いつかない
月イチライダーのわたすは、運転がヘタッピなので無理無理・・・
三愛を越えてやまなみを走る・・・ヽ(^○^)ノ
ソロだと景色しか撮れないけど、こうやって一緒に走るといい風景にな
るね・・・ちょっと遠いけど・・
ちゃつさんがとうもろこし屋さんの前に停まった・・・
え?あれは・・・仮面ライダーじゃない?
何かbさんに見えるのは、わたすだけ?
うひゃ~~、ショッカーまでおる!
記念撮影!ポーズも教えてもらった・・・ヽ(^○^)ノ
よく見るとマリオもおる!
しかも緑と赤でおるよ~~ヽ(^○^)ノ
「カッパもおる」よく見るとマリオの亀のキャラだったケロ( 艸`*)
マリオは、飲酒運転撲滅の腕章をしておいでだった・・・
赤いマリオはよく平尾台の下の322号で見たりする・・・
でも緑のルイージは滅多見ないレアなキャラだ・・
お土産に買った未来コーンを持って赤いマリオと撮ってもらった・・・
マタガリ~タしてもいいよって言われたけど、四輪だしね・・・
ここの未来コーン、薄皮のまま電子レンジで3分チン、その後醤油を付
けながらコロコロと焼いたら最高にうまかったよ~♪
うめぇ~~ヽ(^○^)ノ
キュルッ!・ブルブルル・ババオォバオォ・……ン……
再びレストラン北山を目指して走る・・・
気持ちいいよね~~、この道
最高じゃまいか!
やまなみは、阿蘇の道路でもライダーにとって一番の道だ!
ピースライドの影響か?結構なバイクの数が走ってる・・
外輪山が阿蘇の雄大さを物語っているわ~~
やまなみからミルクロード
外輪山が見え、景色が変わる・・・
左側が阿蘇の田園風景に変わる・・・・この風景見るの好き
左右に広がる景色、遮るものがない道
どこまでも続きそうな道 青空が雲が・・迫って来る・・
右に左にといいカーブが続くミルクロード
レシトラン北山に到着゚ヽ(´∀`。)ノ゚
熊本地震があったときに気になった場所
「マスターどうしたかな?お店開けてるのかな?お店に被害はないの
かな・・」
キャ~~~~ッ!被害にあったのは、わたすのナビだった~~
今日は一度も使わずにバックに直していたのが災い?
あぁ・・・電源入るかぴら・・・
電源は入ったのでフィルムを貼るかなぁ・・・
ヤ神さまはここにもいらっしゃったんだね・・・ちくしょう・・!!(>∀<)!!
倍喰丼(小)を注文
マスターは、外で食べるシトに必ず話掛けてる・・・
今日は暑くて風があるので中で食べることにしたわたすたち
ど~~ん!倍喰丼
変わらずにこの倍喰丼が食べれて嬉しい・・・゚ヽ(´∀`。)ノ゚
レストラン北山から数キロ離れた天空の道は地震の被害が今もある
んだったよね?
変わらずマスターが店を開けていていることに感謝♪
遊覧飛行、熊本地震の爪痕を空から眺める・・・・
きっと乗るシトは、ただ楽しいって気持ちだけじゃ乗れないよね・・・
「レストラン北山のヒゴタイ見に行かない?」
「ゆうさん、行っておいで」
天空の道に見えるわ、ここ
こんな天気のい日に阿蘇に来れてヨカッパ゚ヽ(´∀`。)ノ゚
ヒゴタイは、どこだ?
前、マスターが「そこ」「あっち」と教えてくれたヒゴタイの位置
パッと見ると何も起きてないようにも見える阿蘇
でも南阿蘇へと移動すると景色は豹変し地震の爪痕が今も残るのだ
レストラン北山を眺める
ヒゴタイは、今年も咲いている~~
変わらずそこにいたヒゴタイ
ありがとう♪
阿蘇の景色は、何色あるんだろう・・
真夏のツーはしんどいけど、こんな景色が見れるのなら頑張って阿蘇
んだ方がいいねヽ(^○^)ノ
「菊池から玖珠に出るんだって、響ファーム通って帰ろう?」
って、ちゃつさんが言うけど今日は無理が出来ない思考回路のわたす
のんびりソロで帰ることにする・・・
「ファームロード走って日田経由で帰るね」
ちゃつさんと別れ、再びミルクロードを走る・・・
ピースライドがある日だけどピースするシトは少ないか・・・
まだまだピースって北海道以外は定着しないね・・・
あっ、雨雲だ・・・
パラッと来たような来ないような感じで阿蘇をあとにする・・・
白いチョコベビーだ!
左の方は宇都宮ナンバーだったわ~
元気の駅で休憩
かき氷でクールダウン、かき氷って食べたら元気になるわ~~
夏のおやつに最適!ヽ(^○^)ノ
天草の塩パンをお土産に・・・
日田天領水のお茶
美味しかったわ、このお茶
「また逢いましたね?」って言われる女のシト・・・・
誰だっけ?探鳥会で逢ったかな・・・なんて考えてると横にカッパ・・・
いや、、マリオの亀さんがいた・・
「あ~~、わかります!」
「今日は写真撮らせてもらってありがとうございました」
ゴリゴリと走ってちゃつさんに遅れること1時間半くらい?
この場所でちゃつさんは、かき氷とアイスコーシーをダブルで食べて
た・・・
検証すると隣のお店だったミタイナ・・・
322号のイケメンをキョロキョロ探しながら走る・・・
ヤの神様、どこかに落ちてってくれたかなぁ・・・
誰かのところに落ちてくれたことを祈って、ツー終了!
帰ってシャワー浴びてCRAZY COOLをシュシュ!
夏ツーの醍醐味を実感!次はどこに行こうかなぁ~~♪
(おまけ)
丑三つ時のLINEで起こしてしまったちゃつさんのブログはココから行
けます。
「本日のわたす」 8月5日(金)
黄色いお店へGO!
ヤ神さまがわたすに下す判断は・・・いかに
レーダー・・・・前回のツー以来断線してるVZ6000の電源コードは
廃番、修理不能
家電用の仕様も探したけど見当たらない・・
ナビ・・・・今回のゴロンの液晶パネルの修理 出来ない場合もあると
言うことで2000円ほどのキャンセル料も承諾しメーカーへ送る
とのじんに寄ると液晶の交換は、25000円くらいじゃない?ってこと
あぁ・・無傷だと思われたゴロンの今回の代金は、もしかしてお高いん
じゃね?!!(>∀<)!!
買っていた液晶フィルムは返品し・・・
動かないナビを眺め・・・ツーリングでナビ無しって考えられないよね
ううううぅ・・・悲しい結末じゃ~!恐るべしヤ神様(^^;)/
最高出力:500馬力
ジャンプ力:30m
ハンドルのスイッチを入れることで本郷の常用バイクからフルカウル
形態に変形し、同時に高速走行によって発生する風圧のエネルギー
を取り入れることで本郷は仮面ライダーに変身する。
変身ベルトの左脇にあるスイッチを操作することで遠隔操縦も可能で
ある。